ご案内
看護部の教育体制
教育体制
研修・勉強会の様子は Instagram でも発信中!
公式Instagramはこちら 👉
ぜひ、スタッフの笑顔や学びの雰囲気をご覧ください。
キャリア開発ラダー制度
当院では、看護師一人ひとりが「なりたい自分」に近づけるよう、キャリア開発をサポートしています。現在、看護実践ラダーの内容を見直しており、臨床実践能力に加え、幅広い視点で成長を支援できる仕組みに整備中です。新人からベテランまで、それぞれのキャリア段階に応じた研修を通じて、ステップアップを目指せます。
研修・勉強会
毎月1~2回、ラダー研修とは別に、テーマ型の勉強会を開催しています。
講師は当院の透析看護認定看護師をはじめ、熊本医療センターの認定看護師の方々にもご協力いただいています。現場での実践につながる内容が多く、スタッフの学びと交流の場となっています。
また、参加できなかった職員のために、システム係に動画撮影を依頼し、後日視聴できる環境を整えています。
(スタッフ間では「プロ級の出来映え!」と好評です)
2025年度勉強会テーマ(予定)
5月 生活目標について
6月 看護診断、腎臓と透析の基礎知識
7月 摂食・嚥下障害看護(講義)、褥瘡予防とケア、腹膜透析
8月 摂食・嚥下障害看護(実技)
9月 生活目標の取り組み発表、透析患者の苦痛症状
10月 学会発表に向けた発表会、重症度,医療・看護必要度
11月 学会リハーサル(院内合同)
12月 緩和ケア
1月 退院支援
2月 認知症看護
3月 目標立案とキャリア開発ラダー
院外研修・学会発表支援
学会や外部セミナーへの参加も積極的に支援しています。
発表準備の段階からチームでフォローし、練習会や院内リハーサルも実施。
「挑戦したい」という気持ちを大切に、全員で成長を応援する文化を築いています。
キャリア支援・資格取得支援
透析看護や泌尿器関連の専門資格取得を目指す職員を、病院全体で応援しています。資格取得にかかる費用補助や、取得後の手当・学習支援など、努力がしっかりと評価される仕組みを整えています。
プリセプター制度
新しく入職された方が安心して働けるよう、中途採用の方にもプリセプターを配置しています。業務面でのサポートはもちろん、日常のちょっとした悩みや不安も気軽に相談できる体制を整えています。
また、新入職看護師教育計画に沿って、プリセプターと一緒に学びながら、透析看護や泌尿器科看護の基礎からしっかり身につけていくことができます。未経験でスタートした方も多く、今ではそれぞれの現場で頼もしく活躍しています。
「経験が浅くても大丈夫」—— 当院では、一人ひとりの成長スピードに合わせた丁寧な教育を大切にしています。

外来診療のご案内
コロナ感染対策
入院のご案内
人工透析のご案内
フロアマップ
WEB問診
交通アクセス
求人情報
広報誌くまひ